■HOME>■基本知識集(相続・遺言・成年後見)>「成年後見」の基本知識>名古屋市成年後見あんしんセンターについて
後見制度に関する相談先として、成年後見制度そのものを管轄(監督)する家庭裁判所のほかに、各地域の社会福祉協議会が相談先として挙げられます。
名古屋市においては、社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会が運営する『名古屋市成年後見あんしんセンター』が相談体制を構築しております。
⇒名古屋市成年後見あんしんセンターのホームページ(外部リンク)
名古屋市成年後見あんしんセンターが行っているのはあくまで「相談事業」となります。
ホームページにもありますが、申立てを行うことができる者に代わって、『代理』での申立てまでは行って頂けません。
そのため、代わりに申し立てをお願いしたい場合は、司法書士又は弁護士に依頼する必要があります。なお、行政書士法人エベレストでは、後見制度に関する相談事業はもちろん、申し立て時に必要な財産目録の作成サービスを行っております。司法書士や弁護士との連携もございますので、ご不明な点は当法人までお気軽にご相談ください。
名古屋市では、成年後見制度利用支援事業として、申立費用や成年後見人の月額報酬について、助成制度があります。生活保護を受給されている場合など、一定の要件はございますが、一度相談されてみてはいかがでしょうか(相談先は、区役所の福祉課窓口となります)。
【関連記事】
・成年被後見人・被保佐人・被補助人の違い~法定後見制度の3類型比較表~
・成年後見制度を利用するには?~成年後見申立て手続きの概要~
・成年後見人は介護職?成年後見人の仕事内容~療養看護と財産管理~
・成年後見人が参加する遺産分割協議の注意点 ~法定相続分と財産保護~
・名古屋市成年後見あんしんセンターについて
《コンテンツメニュー》
★家族のために正確な遺言書を書きたい!~抑えておくべき遺言の基本知識~
★家族の「もしもの時」に備える!~抑えておくべき相続の基本知識~
★もしも認知症になったら…元気なうちから備える!~抑えておくべき後見の基本知識~
■HOME>■基本知識集(相続・遺言・成年後見)>「成年後見」の基本知識>名古屋市成年後見あんしんセンターについて