【支援委託料】登録支援機関への委託料の相場は?月額どのくらい?自ら登録支援機関の登録を受けている行政書士法人エベレスト(中国語・韓国語・英語対応可能)が、登録支援機関の支援委託手数料(支援委託料)について開設致します。参考様式第2-8号の「支援委託手数料に係る説明書(予定費用)」作成の際の参考になれば幸いです。
在留資格「特定技能」 · 04日 11月 2019
【登録支援機関の帳簿の策定・保管義務って?】登録支援機関の登録申請が無事に受理され、審査の結果「登録」に至った場合、その後は何をすればよいのでしょうか?帳簿が必要?定期的に報告する?登録支援機関の登録申請を多数支援している行政書士法人エベレストが解説致します。登録支援機関の登録がなされた後の帳簿策定支援も、お気軽にご相談ください。
名古屋市内の登録支援機関|行政書士法人エベレストは、【登録支援機関】として出入国在留管理庁より登録支援機関名簿に登録されました。2020年4月現在、中国語、韓国語、英語に対応しております。愛知県で登録支援機関をお探しの際は、お気軽にご相談ください。安城市、刈谷市、知立市、岡崎市等でも対応しております。
【登録支援機関の職員は申請取次者になることが出来るのか】について、入管法施行規則第3条に基づき、行政書士法人エベレストが解説致します。
【登録支援機関とは?】登録支援機関の登録申請手続き(登録要件・必要書類・申請先など)について、行政書士法人エベレストが解説!特定技能外国人に対する支援をするには、「登録支援機関」として登録されることが必要となります(2019年4月~改正入管法)。登録支援機関になりたい方、登録支援機関としての業務を始めたい方、登録支援機関帳簿作成にお困りの方、既に登録支援機関になられた方なども、行政書士法人エベレストへお気軽にお問合せ下さい。